皆さんこんにちは、河村です。
今回はRoll Jiu-Jitsu Studio代表の尾崎泰基さんにインタビューさせて頂きました。
尾崎さんは三重県志摩市で素潜り漁をされながら、柔術道場を運営されておられさらにパーソナルトレーニングまで精力的にされておられます。
そして私の尾崎さんの印象は何事にも誠実で真面目な印象があります。
そんな尾崎さんには「Roll Jiu-Jitsu Studioをどんな道場にしていきたいか」、「尾崎さんとっての柔術とは何か」などお聞きしてみました。
それではお読み下さい。
- まず、尾崎さんの格闘技歴をお教え下さい。
- ブラジリアン柔術を始めたきっかけをお教え下さい。
- 尾崎さんが「Roll Jiu-Jitsu Studio」を立ち上げたきっかけをお教え下さい。
- 尾崎さんが海士のお仕事をされたきっかけは何でしょうか? また、海士はどんなお仕事でしょうか?
- 尾崎さんの一日のスケジュールはどんな感じでしょうか?
- 尊敬する選手や影響を受けている選手はいますか?
- 尾崎泰基さんプロフィール
- 強くなる為に工夫している事はありますか?
- 今までで印象に残っている試合をお教え下さい。
- 今後対戦してみたい選手はいますか?
- 今後の目標をお教え下さい。
- 「Roll Jiu-Jtsu Studio」をどんな道場にしていきたいですか?
- 尾崎さんにとって柔術とはずばり何ですか?
- 最後にマスター世代の白帯柔術家へ一言お願いします。
- インタビューを終えて
まず、尾崎さんの格闘技歴をお教え下さい。
小学1年生から高校1年生までの9年間を空手。
柔術は21歳から始めたので来年の2月20日で13年です。
ブラジリアン柔術を始めたきっかけをお教え下さい。
ヒクソングレイシーの試合をテレビで見て憧れ、地元の志摩市に21歳の時に柔術の道場がある事を知り始めました。

尾崎さんが「Roll Jiu-Jitsu Studio」を立ち上げたきっかけをお教え下さい。
志摩ブラジリアン柔術の師の引退ともっと良い環境で柔術がしたいのがきっかけで立ち上げました。

Roll Jiu-Jitsu Studio
尾崎さんが海士のお仕事をされたきっかけは何でしょうか? また、海士はどんなお仕事でしょうか?
自分の生まれ育った町の伝統的な仕事です。海士は海女さんの男版です。 海に潜ってアワビやサザエやナマコ、そしてワカメ、ヒジキ、アラメなどの海藻を漁します。



尾崎さんの一日のスケジュールはどんな感じでしょうか?
日中は漁の日は海に潜り、休みの日はパーソナルトレーナーのお仕事をして、夜にブラジリアン柔術のレッスンをしています。

尊敬する選手や影響を受けている選手はいますか?
柔術を始めた頃はフーベンスシャーレス、メンデスブラザーズ、サトシ兄弟の動画をよく見ていました。
ミヤオ兄弟とキーナンも良く動画を見ました。
今は日本から活躍しているイゴール選手に注目しています。
日本にも世界にも凄すぎる選手が沢山出てきていて色んな選手の動画見てます。 皆尊敬してます。


尾崎泰基さんプロフィール
氏名 | 尾崎 泰基 |
年齢 | 34歳 |
所属 | Roll Jiu-Jitsu Studio |
格闘技暦 | 12年 |
帯色 | 黒帯 |
得意技 | べリンボロ |
座右の銘 | 支え合い、艱難汝を玉にす |
好きな食べ物 | 魚介類 |
好きな映画 | ブラザー |
好きな漫画 | 蒼天の拳 |
好きなアニメ | キングダム |
最近ハマっていること | トレーニング、深い所に潜る事 |

強くなる為に工夫している事はありますか?
技術面はいかに無駄が無く効率良い動きが出来るかを意識しています。
身体面と精神面の強化も意識してなるべく自分に怪我をしない程度の負荷を掛けるようにしています。

今までで印象に残っている試合をお教え下さい。
2014年の紫帯でのアジア選手権とワールドでの試合です。




今後対戦してみたい選手はいますか?
ライトフェザー級とフェザー級に出る予定なので同じ階級の方達とは切磋琢磨したいです。

今後の目標をお教え下さい。
ワールドマスターでのメダルです。
「Roll Jiu-Jtsu Studio」をどんな道場にしていきたいですか?
コンペティションに出る選手から趣味として楽しく柔術をする人が一緒に楽しく練習出来る道場にしたいです。


尾崎さんにとって柔術とはずばり何ですか?
人生や仕事、柔術に対しての姿勢や取り組み、人としての在り方を1番多く教えてくれる存在です。
何より夢中になれる事です。


最後にマスター世代の白帯柔術家へ一言お願いします。
マスター世代の方達は人生の苦楽を経験してきている人達だと思います。
0から1つ1つ積み上げていく楽しさ、出来なかった事が出来るようになる新鮮さを存分に楽しんで下さい。
実力に対して特別な近道や裏技や嘘のつけないこのマットの上の世界が大好きです。

インタビューを終えて
尾崎さんの座右の銘は「艱難汝を玉にす」。
(苦しみ悩んでこそ、りっぱな人間になれるという意味)
そして、尾崎さんにとって柔術とは「人としての在り方を1番多く教えてくれる存在」との事。
何事に対しても真面目で誠実な尾崎さんらしい回答ですね。
また、特別な近道や裏技や嘘のつけないこのマットの上の上が大好き言う尾崎さん。
本当にその通りですね。そこが多くの人が柔術にハマってしまうとところかもしれません。
「艱難汝を玉にす」を私の座右の銘にも加えたいと思います!
尾崎さんご協力ありがとうござました。

