皆さんこんばんは、河村です。
今日はALMA FIGHT GYM BASEの室谷司代表にインタビューさせて頂きました。
室谷さんは元々、㈲岡畜産という精肉店を経営されておられ、ある時に道場を立ち上げることになったそうです。
今日は道場立ち上げのきっかけや、道場運営のこだわり、精肉店経営と道場経営の共通点などをお聞きしていきたいと思います。
それではお読み下さい。
室谷さんが道場を立ち上げたきっかけは何でしょうか?
以前通っていたジムで、もっとこうしたら会員が増えるんじゃないかとか、クラスの時間割をもっとこうしたら新規入会の人にもいいよなーって考え出した時に(考えてるだけで決定権は持ってない笑)細川さんがHOMIESを立ち上げて、いつか自分でもやれたらいいなーと思っていました。
ある時マーシャルワールドさんが札幌で拠点を探してるって話を伺って、思い切って『一緒にやりませんか?』と提案したら『それ面白いですね!』と盛り上がりそれからはトントン拍子でジム立ち上げまでたどり着きました!
ALMA FIGHT GYM BASE
道場経営される上で大変なところは何でしょうか?
これは始めるときに一番思っていたのですが、人が集まるのか果たしてうまくやっていけるのかが心配だったのですが、 好きで始めましたので運営については大変だと感じたことはありません。

室谷さんは㈲岡畜産という精肉店も経営されておられますが、道場経営との共通点はありますか?
『ファン作り』でしょうか。 どんな仕事でも人対人だと考えています。
信用されなければ『顧客』は絶対 増えないと思っております。


柔術を指導される上でどういった事を心がけてらっしゃいますでしょうか?
1つのクラス中に必ず1つは『なるほど!!』という場面を作ることを意識しています。そうすると自然とみんながクラスに集中するようになると思います。
目つきがグッと変わるのがわかります。
室谷代表プロフィール
氏名 | 室谷 司 |
年齢 | 36歳 |
所属 | ALMA FIGHT GYM BASE |
格闘技歴 | 柔道歴:14年、柔術歴:10年 |
帯色 | 黒帯 |
練習頻度 | 週6回(ほぼ指導) |
フィジカルトレーニング | 週1回 |
サプリメント | BCAA、お肉(笑) |
疲れの取り方 | CBD、銭湯 or 温泉 |
柔術以外の趣味 | デザイン(アパレル) |

stand.fm「ムロっちのNO MEAT NO LIFE」
https://stand.fm/channels/5ffd559bfc3475e2c8728fc5
今までで印象に残っている試合をお教え下さい。
初試合でしょうか。
2011年の『東京国際』ですね! 95KGから73KGまで減量して出場しました!!

今後対戦してみたい選手はいますか?
せっかく黒帯をいただいたので、いつでもどこでも誰とでもやる覚悟はできてます。。。笑
今後の目標をお教え下さい。
今後はもっと競技人口が増えるように貢献していきたいですね。
競技人口といっても、もっとライトな層が増えることが人口拡大に必要だと思ってますので。
BASEの壁にグラフィティを描いてもらったこともその一つで。
柔術を始めるきっかけの一つにカルチャーもあっても良いと思うので!

室谷さんにとって柔術とはずばり何ですか?
私にとって柔術とは『挑戦』だと思っております。
試合はもちろんですが、初めて門を叩いたあのときのような感覚やジムを始めた時の気持ちを思い出させてくれる大事なものです。

最後にマスター世代の白帯柔術家へ一言お願いします。
『挑戦』することに遅いことなんてないと思います。
諦めずに気負いせずに続けてほしいです! 楽しんだもの勝ちだと思います!!

インタビューを終えて
一番印象的だったのが、精肉店経営と道場経営の共通点は「ファン作り」ということ。
“信用されなければ顧客は絶対増えない” とても説得力のある言葉ですね。
室谷さんが精肉店経営で培われてきた「ファン作り」という視点があるからこそ、 おしゃれで綺麗な道場 だったり、 指導方法 や 遊び心満載のアパレル に繋がっているのだと感じました。
さらにそれが「信頼」へとの繋がっているんですね。
今回のインタビューで私もすっかり岡畜産のファンになったので、今からお肉を注文しようと思います(笑)
室谷さんご協力ありがとうございました。
